2018年10月27日土曜日

【艦これ】18/10/26アプデ雑談

アップデートが来ました。
どんなアップデートだったかは他に任せましょう。うちは面倒なのでパスです。
https://togetter.com/li/1281287

特に大きく変わったところは二点。
  1. 谷風改二
  2. 任務報酬に零式ソナー・陽炎魚雷の追加
UIやシステム面での大きな変更はありませんでしたね。リシュリュー砲や涼月で秋月砲の改修が可能になったりしましたが目玉ではないはずです。 運営ちゃんが時間内にメンテを終わらせた!すごい!とおっしゃる方もいましたが、この内容なら終わらせて当然だと思います。グラフィックの追加ぐらいならメンテナンスせずとも出来たはずですし。HTMLに移行した時の傷がまだ癒えておらず進められない印象を受けました。

もちろん言いたいのは不満だけではないです。谷風改二はどちゃくそ可愛いのは絵師と声優の力なのでさておき、任務の報酬として追加された装備が面白いのです。というのも零式ソナーはランカー報酬として配布されて以来音沙汰のなかった代物。なぜ今なのか考えられる理由に、
  1. 運営が忘れていたから
  2. 他の対潜装備が強くなって来たから
  3. 潜水艦への攻撃方法がある程度定まり今後大きく変更しなさそうだから
このぐらいじゃないですか。 本当に運営が忘れていたかはさておき、2015年に実装されて以来潜水艦に対する扱い方は大きく変わっています。具体的には先制対潜攻撃や爆雷(非投射機)の登場による二重シナジー、攻撃キャップ解放、護衛空母の登場、めっちゃ強い爆雷の実装などです。零式ソナーはかなりの対潜値を誇るが故にバランスブレイカーになりかねないんですよ。先制対潜攻撃がなかった時代です。もしかしたら最初先制対潜攻撃が装備対潜値30でできるみたいな仕様を予定していたのかもしれません。そこで航空戦艦が先制攻撃してしまうと忠実ガン無視になり困るわけです。ある程度潜水艦への攻撃方法が決まらないと実装するのは難しかったのでしょう。まあランカー装備として配ってはいましたが。

また純粋に他に強い装備が現れたからかもしれません。以上の攻撃方法はかなり前から実装されていました。一番最近になって変わったのは「対潜+12の爆雷投射機」と「対潜+15の爆雷」の登場でしょう。「価値が下がって来たから配布したろ!」の精神ですかね。もちろんこの装備を登場させてもバランスが壊れないという3番のような前提が必要なります。

言いたいのはそれだけではないのです。この零式ソナーの任務が第七駆逐隊に関する任務であったことです。なんで今?そりゃ秋刀魚祭りだからよ。第七駆逐隊全員に限定グラフィックが来たということはそれに合わせて絵師に発注していて、かつそれに合わせて七駆の任務をちょうどいいメンテで差し込み(実際この任務がなかったら今回のメンテは悲惨だった)、そして報酬として零式ソナーを配ったわけです。実は運営ちゃん優秀なのでは。

実は零式ソナーは十七駆の任務の報酬で出すつもりだったとかありそうですけどね。ちょうど谷風"丁"改という対潜向きの娘が実装されたのと重なりますし。その他にも適当に零式ソナーを加えたとか色々ありそうですが、この判断は内容の量的に正しかった。終わりよければ全て良し!w

こうして見るに運営は中期的な計画をうまく実行できているのかもしれません。
それは何より。

2018年10月19日金曜日

Spotlightが入力中に強制終了する問題

macOS(OS X?) Sierra ver10.12.6での話。ちなみにMacbookAirです。

Spotlight検索とは、開いてほしいアプリや書類の名前を入力するとPC全体から検索して開いてくれるmacの機能のことなのだ!

お恥ずかしい話ですが最近になってようやくSpotlight検索の有用性を認識し始めました。最初なんやこれ知るかボケって感じでそもそも存在をすっかり忘れていましたが、私のキーボードによるPC操作スキルの向上で使いやすくなってきました。macにマウスは要らないなんてほんまか?と思っていましたが最近はそんな気がしてきていますね。

しかしSpotlight検索が入力中に落ちるのなんの。特にワードが長くなってくると目的の書類にたどり着くまで入力しようとしても強制的に終了する確率がグンと上がります。おそらくこのページに来た人も同じ症状で困っているはずです。

なんとか解決しようと色々いじっていたらやっと原因を見つけました。

1. お使いのMacの「システム環境設定」から「Spotlight」の項目に進みます。
2. そして「検索結果」の欄から「ブックマークと履歴」の項目のチェック外しましょう。
これで終わりです。

暇があったら「ブックマークと履歴」のチェックをつけたり外したりして試してみると違いがわかるはずです。

なんでこれが検索を妨害しているのかは謎。アップデートに期待しましょう。無駄に時間かけさせやがって......

2018年10月16日火曜日

【艦これ2期】キラ付けした回数を忘れるあなたに(1-1ver)

一期のやつ
https://asurato.blogspot.com/2018/07/1-1ver.html

二期になり同じ海域、同じマスであっても獲得する経験値がバラバラになるようになりました。特にボスマスでの獲得経験値が大幅上昇、それ以外では大幅減少〜微減少されました。一期では1-1で獲得する経験値が1周で約200だったことを利用して1周ごとにカウントアップすることなく今の周回数を確認することができました。1周でもらえる経験値が一定だったらこの方法も健在なんですけどねぇ。ボスマス固定ができない限りこの方法は難しいです。

それじゃあ他に可能な方法はないのか。1周するたびに記録するのは面倒なので回避したい!

見つけました。
が、あまりいい方法ではないです。

見るべきものは艦娘保有数です。二期になりボスマスに向かう確率がかなり増えました。これにより艦娘がドロップする確率が増え(ボスマスA勝利以上は確定ドロップ)安定しました。また艦娘保有数は1周ごとに勝手に増えてくれるのでわざわざ自分でカウントする必要がなくなります。艦娘が一定以上になったらキラ付けを終えれば三重キラも簡単になるでしょう。これが原理になります。

これ以降は全て3重キラをつけるものとして説明します。まず唐突ですがまず1-1を1周すると2隻ドロップすると仮定します。すると3周で6隻ドロップします。
またある閾値を定めます。例えば最大保有可能艦娘数や6の倍数などです。そして現在の艦娘数を(閾値 - 6)になるように調整します。これであとは1-1を周回するだけです。母校に帰り閾値に達していたらその艦娘のキラ付けを終了し、新たな艦娘で行う時はまた(閾値 - 6)になるように艦娘数を設定して再度出撃すればいいのです。こうすれば自動的に3周できてしまうのです!

最大の問題が1-1を1周しても2隻ドロップするとは限らない点です。そういう特殊?な場合は記憶するのが手っ取り早そうです。2隻ドロップしなかったときは閾値をドロップしなかた数だけ下げましょう。大抵は偶数か奇数かを覚えておくだけで大丈夫です。偶数から奇数になった場合は閾値が1下がり、またさらに偶数に戻ったら閾値をさらに1(初期から2)下げるといった具合です。

これでは1周するごとにカウントアップしたのを覚えることと大差ないように思えますが、例外を覚えるのはそう難しくはないと思います(あくまで個人の感想です)。1, 2, 3という数字を順番に繰り返し記憶するのは単調で、周回数が増えるとごちゃごちゃになってきます。

あとの問題は艦娘数を調整する必要があり面倒なことです。閾値の艦娘数を6の倍数にすれば調整の回数は減りそうです。あとはキラ付けする艦娘がある程度強くないとダメですね。

最後に具体例を挙げて締めたいと思います。
  1. 閾値を最大保有可能艦娘数として300とします。
  2. 艦娘数を調整し294にして、1-1に出撃します。
  3. 母校で艦娘数が296になったことを確認し、(何も覚えず)2度目の出撃。
  4. 母校で艦娘数が297になったことを確認し、閾値が「1」下がったことを記憶する。そして3度目の出撃。
  5. 母校で艦娘数が299になり、閾値 - 1に達したのでキラ付けを終了する。
もう1つ。
  1. 閾値を300とします。
  2. 艦娘数を調整し294にして、1-1に出撃します。
  3. 母校で艦娘数が296になったことを確認し、(何も覚えず)2度目の出撃。
  4. 母校で艦娘数が298になったことを確認し、(何も覚えず)3度目の出撃。
  5. 母校で艦娘数が299になったのでキラ付けを終了する。
なぜ299で終了できるのかは言わなくても分かりそうですが一応解説します。そもそも全てのマスで艦娘がドロップしたらちょうど閾値に達するように閾値を付けています。3周で獲得できる最大数は「6」ですからね。299隻の状態でもう一度出撃すると艦娘の最大数は301になってしまい、これは閾値よりも高いので誤りです。なので299まできたらむしろキラ付け終了しなければなりません。



まあカッチリやりたい人は別の方法を使いましょう。私みたいにゆるゆると面倒くささを重視するならこの方法をお勧めします。以上

2018年10月13日土曜日

【艦これ】18初秋イベ戦果

もうすでに秋刀魚イベが始まってしまいましたが、初秋イベの戦果報告です。

あえて言おう。神であると。

E1

E1は未入手だった艦娘は伊26のみ。15週目で獲得。もちろん甲です。

E2


E2で未入手だった艦娘はZara,Pola,岸波。先にE3を周回したり戻って来たりフラフラしてたらイタリア重巡ゲットしました。こちらも甲です。

E3

E3-3はストレートでした。そして最後に岸波を入手。この時点で天津風と鹿島を狙っていました。E5を周回した後で戻ってきて天津風と邂逅しました。難易度は乙です。


E4

E4-2の3週目でLittorioを入手。Gotland入手のために難易度を丙で大発系をある程度外して周回いましたがこちらではお見えにならず。ちなみにこの海域でクリア時に未入手だったのはGotlandのみ。

E5

最初E5-2を周回しようと考え難易度を丁にしましたが、それでも殲滅しきれないことが多々あり断念。乙での水上連合周回は快適そのものでしたね。さっくさくですよ。S勝利21回目で初月をゲット。その4週後にGotlandを迎え、さらにPrinzEugen、酒匂も入手しました。もう運がいいのなんの。

Prinzが出た時点でわざとYマスを機動部隊で踏み道中2マス福江・ボス酒匂の3段構えで周回していましたが、まさかの2週目でドロップ。その後でE3で天津風を掘りました。

こんな強運でいいのかとさえ感じてしまう素晴らしい戦果でした。できれば次のイベントもこんな感じで行きたいんだけどなー、神様。

2018年10月10日水曜日

【ゼノブレ2】なぜシュルクの声が無印よりも高いのか

半分妄想です。でも半分は事実に基づいていますよ?
あとネタバレしますので注意!

アップデートによってゼノブレイド2の追加コンテンツとしてシュルクとフィオルンが参戦しました。
しかしそのシュルクが無印の時よりも微妙に声が高くゆったりした喋りになっているのです。
もちろんグラフィック・モデリングも変わっているので当時とは全くの別物に。

『ゼノブレイド2』に『ゼノブレイド』のシュルク、フィオルンが登場! エキスパンション・パスで参戦!【E3 2018】

「モデリングを変えたとしても声は変えるべきではない」と主張する方もいるでしょう。
そういう意見を私も持っていましたし尊重もします。
ただそこで止まるのは非常にもったいない。
「浅沼さん(シュルクの声優)の喉の調子が悪かったのではないか」とどっかで見かけましたが笑止。
それでは声が高くなった理由はあっても声の速度の説明がつかないんですよ。
意図して声を変えたと考えることは自然な流れだと思います。

まずなぜ私が意図のある変更だったと考えるのか並べてみましょう。

1. クラウスの声はしっかり出ていた。


第十話に入った時に神様がまだクラウスだった頃の話が流れます。
この時のクラウスの声はかなりシュルクのものに近いです。
当然と言えば当然でほとんど同じシーンが無印にもありそれを意識した構成になっているからでしょう。

※ネタバレ注意※ ゼノブレイド比較動画

比較すると若干2の方が声が高いように聞こえます。
しかし2のシュルクの声よりは遥かに低いでしょう。

クラウスの声が出せているなら2のシュルクほど高くなるのはやはりわざと高くしたからではないでしょうか。
2のクラウスの声はさすがに無印を再利用してはいないでしょうし、またクラウスの声とシュルクの声の収録がずれている(と思われる)とは言えここまで大幅に変わるのはおかしいと思います。

2. 神様の声はしっかり出ていた。


実は神様の声も浅沼さん説が濃厚です。

【ゼノブレイド2】キャスト/スタッフロール スロー&拡大版

もちろんクラウス=神様なのですが、仮にクラウスの声優≠神様の声優だとしましょう。
しかしスタッフロールにクラウスの声優が書かれているのにより重要ポジである神様の声優が載せられていないのはおかしいです。
したがってクラウスの声優=神様の声優と考えるのが正しいでしょう。

神様を演じた時にあんなに低い声出せていたんですよ!
高い声しか出せなくなった説は棄却できるでしょう。



こんな感じ。
ではなんで声を高くゆったりする必要があったのでしょうか。
無印との関連性を薄めたかったからだと考えます。

「2と無印は繋がっています!」と謳ったら「無印を遊んでないので2は買いません」みたいな人が出てきてしまいます。
運営側からすればそれはなるべく避けたい。
そしてできることなら2から入った新規でも理解できるストーリーにしたいし、少なくともムービー中は違和感を無くしたいと考えるでしょう。

ところが4章の時点でシュルクをアルストに連れて行けるようになります。
そこで声が同じになると「あれシュルクとクラウスって同じ声じゃね?それじゃあ神様とシュルクは......」と疑問出まくりでしょうね。
あくまで無印は無印、2は2なんですよ。
2者をプレイした人が考察する上で繋がりを意識するのは構いませんが、少なくとも新規の人が意識するよう仕向けてはいけません

まあ4章の時点で連れていけるようになっているのもおかしい気がしますけれども。
ゲームクリア後で良かったんじゃないかとは思いました。

ともかく私は浅沼さんはいつも通りで、声を高くした理由は無印との関連性を弱めたかったからだと推察します。