ラベル 模写&トレース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 模写&トレース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年9月7日金曜日

【模写】アニメノーマル夕立を描いた

照度を上げすぎた...

下記の画像を模写及びトレースしました。

http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20150305/72/7134362/447/1920x1080xc16d0434f58f6eb657f158.jpg


今回は時間を割かないように努力しました。
まあ結局3時間以上かかりましたが。

今回模写及びトレースとしていますが、前回までは完全な模写のみで行っていました。
今までは描き方が分からなかった時は時間の暴力、ひたすらトライアンドエラーで推していきました。
しかしものすごーーーーーーーく効率が悪いのが考えものでした。
現に前回、前々回はこれで時間を大量に食われています。

絵を描くことを勉強に置き換えればすんなり理解できます。特に数学。
例えば数学の問題を解く時に自分の知識をフル活用しながら論理を組みたたていきます。
少ない知識からでも思考して解ける人は天才。
いくら考えても答えにたどり着かない、あるいは膨大な時間が必要な問題にぶち当たる人がほとんどです。
そして1つの問題に2時間、3時間かけて問題が解けたとしても学習上効率が悪いです。
効率がいいのは30分(〜1時間)かけても解けなかったら答えを見ることなんですよね。

逆に全く考えない、答えしか見ないというのもよろしくありません。
30分ぐらい問題に向き合わないとどこで自分が壁に当たったのかが理解できず、次似たような問題に出くわしても対処できないからです。
壁に当たって四苦八苦することによっても記憶に残りやすくなりますし。

模写は問題を解くという行為、トレースは答えを見る行為と似ていると考えています。
そんな感じで今回は模写を行い、行き詰まったらトレースしました。
これが正解かどうかは分かりませんが正解に近づいてはいそうかなと。
今後もこの方法で絵を描いていきたいです。

2018年9月4日火曜日

【模写】アニメ吹雪&赤城を描いた

結構前に描いたやつです。
せっかくなので上げます。

吹雪が最初、その次に赤城を書きました。
徐々に模写の難易度を上げているつもりです。
なので吹雪の方がうまくね?と思ったり思わなかったり。

吹雪で大変だったのが目と手でした。(それ以外ない気もする)
2つ重ねるようなまつげの描き方は真似したいと思いました。

赤城も手が大変だった印象があります。
どうやってもしっくりこなかったんですよ。
色の付け方は吹雪の時の反省を活かして改良しました。
まあ2人とも髪の色描いていないんですが。

2018年8月30日木曜日

【模写】アニメ金剛を描いた


雑多なブログの面目躍如です!

実は模写をちょこちょこやってたりしてます。
これはまあこれ5枚目くらいですが。

描いている時は「あれ、結構良くない?」って思ったんですが時間をおいて俯瞰して見てみると「うーん」となりますよね。
初めて斜めを向いているのを描いたのですが、あんましうまくいかない。
どころかめちゃくちゃ時間がかかってしまいました。
以下反省文。